皆さま、おはようございます。
昨日は1日中
冷たい雨が降り注ぎ
寒の戻りで寒さに震えました。
(())
そのような寒さの中でも
桜の開花が進み*..
雨に濡れた可憐な花弁に
風情を感じました。
(*´`)
二十四節気「春分」の七十二候
◎末候
3月30日(日)~4月3日(木)
■雷乃発声
(かみなりすなわちこえをはっす)■
春の訪れを告げるように
遠くの空で初雷が鳴りだす頃。
……………
雷が多くなる春から夏は
ちょうど稲が育つ時期で
「雷の多い年は豊作になる」
という言い伝えもあるように
昔は雷の光が稲を実らせ育てる
と考えられていたそうです。
「稲妻」という言葉は
稲の夫(つま)が
語源といわれているそうですね^^
本日もひんやりとした空気が漂い
寒くなりそうです。
暖かい服装で
お体を冷やさぬよう
お気をつけくださいませ♪
皆さまにとりましても
笑顔溢れる
幸せな日曜日になりますように.*
( *´`* )