月曜日の朝は
なかなか気分が上がらないのですが
好きな音楽を聴いたり
新しい曲にチャレンジすることで
テレワークの前に
モチベーションアップのために
様々な形で気分転換をしています^^
旅行の計画を立てるなど
楽しいことを考えるのも
いいですね(*^^*)
……………
穀雨は田畑を潤し
穀物の成長を促す
恵みの雨が降る時期のことで
本格的に農業を始めるこの時期に
しっかりと農業の準備をすると
その年の収穫が
豊かになると信じられていたそうです。
(**)
成田に住んでいた頃は
田畑が広がる長閑な風景を
よく眺めていたので
空港の行き来の際に
その風景が見えると
とても懐かしい気持ちになります。
♪
二十四節気「穀雨」の七十二候
◎初候
4月20日(日)~4月24日(木)
■葭始生(あしはじめてしょうず)■
水辺の葦が芽吹きはじめる頃。
……………
春に芽吹く葦の若芽は
尖っていてまるで
牙のように見えることから
「葦牙(あしかび)」といわれ
春の季語として
俳句の世界では親しまれているそうです。
(**)