駒ヶ根ソースかつ丼の日(4月27日 記念日)
日付は「駒ヶ根ソースかつ丼会」が結成された1993年(平成5年)4月27日から。
「駒ヶ根ソースかつ丼」は、駒ヶ根市の名物で、ご飯の上に千切りキャベツを敷き、その上に秘伝のソースをくぐらせたカツを乗せた丼。
その「駒ヶ根ソースかつ丼」の美味しさをより多くの人に味わってもらうことと、駒ヶ根の街おこしが目的。
【駒ヶ根ソースかつ丼について】
「駒ヶ根ソースかつ丼」は、シンプルな料理で、熱々のカツと冷たいキャベツの歯ざわり、それらに絡む甘辛味のソースが絶妙で、一度食べたらクセになる美味しさ。
この「ソースカツ丼」の発祥は、昭和初期、駒ヶ根駅前広小路にあった「喜楽(現:きらく)」というお店であるとする説があり、カツライスをヒントにして開発されたと言われています。
全国的には「カツ丼」というと「卵でとじたカツ丼」を指すことが一般的で、駒ヶ根市で「カツ丼」というと、この「ソースがかかったカツ丼」を指します。
そのため、駒ヶ根市内において、一般的な「卵でとじたカツ丼」を注文する場合は、「煮カツ丼」や「卵とじカツ丼」などのように特別に頼まないと出てきません
(雑学ネタ帳より)
ゆるキャン△第9話に出てきて、美味しそうだなと思ってました。
メガ盛りを提供しているお店もあるみたいで、長野県には行ったことないのでバスツアーとかで行ってみたいです。