【益田、津和野早春の旅①】 - 大宮人妻花壇 小島の写メブログ

写メブログ

小島(40)の写メブログ

小島
  • 【益田、津和野早春の旅①】
  • 2025/03/05 21:34
  • またまた、水曜どうでしょう…

    皆様…

    いかがお過ごしでしょうか…?



    本日、ご多忙の中…

    わざわざお足を運んで下さいました、殿方様…

    本当にありがとうございました!

    このようなお寒い日にもかかわらず…

    会いに来て下さいましたこと…

    まことにまことに、感謝いたします…(号泣)

    いつも変わらぬ、慈悲深いお優しいお心遣いと…

    春の日だまりのような笑顔に、癒されております…!

    また、可愛い元気な殿にお会い出来ますように…!

    その日をずっと楽しみにして、お待ちしております…!



    先日、またいつものひとり旅で…

    島根県『益田市』と『津和野市』へ行ってまいりました!

    島根県の西側に位置し、この辺りは『石見地方』と呼ばれるエリア…

    益田は、柿本人麻呂と雪舟ゆかりの地や…

    中世の歴史が色濃く残るまちでございまして…

    津和野は、山陰の小京都と呼ばれ…

    風情ある城下町が有名です…!

    そのような歴史深いまち、益田と津和野をじっくり味わいます…!

    まだまだ寒さが厳しい日本海側でありますが…汗

    寒波に負けず、元気に張り切ってまいります!



    【1日目】

    羽田空港


    ↓(飛行機)


    萩・石見空港


    ↓(路線バス)


    益田駅バス停


    ↓(徒歩15分)


    宿泊するホテルに荷物預ける


    ↓(徒歩45分)


    医光寺

    ■ご本尊は、薬師如来様であります。
    臨済宗東福寺派のお寺ですが、もとは天台宗崇観寺の塔頭でした。
    崇観寺は、1363年に創建され…
    足利将軍から直々に住職を任命されたほどのある、格式高い大伽藍でした。

    文明年間(1469~1486)第七代・住職であった『雪舟』は…
    この崇観寺の塔頭のひとつに庭園を残しました。
    その後、崇観寺は 衰退していき…
    中世の時代、益田平野一帯を支配していた『益田氏』…
    『益田宗兼』によって、医光寺が開基しました。


    医光寺の雪舟庭園は、国史蹟および名勝に指定されており…
    池泉鑑賞半回遊式の庭園で、鶴池に亀島を配置した吉祥の庭となっています。
    いわゆる、蓮莱型山水庭園の特色をよくあらわしており…
    書院の前から仏殿の背後まで、広い地域をうまく処理し…
    雪舟庭園の中でも、最高と呼び声が高い庭園。

    医光寺は、益田氏の菩提寺でもあることから…
    庭園は、武家様式を基調としており…
    豪華絢爛、華やかなお庭という雰囲気は全くありません…
    余計なものは入れすぎない、引き算の美。
    これぞ、日本のわび・さびの世界を感じました。
    う~ん、深い。

    みぞれ雪が降る中…
    まるで、水墨画のようなお庭を眺めるそれがし。
    足が冷え過ぎて、指なくなるんじゃないかと思いましたが…
    ひたすら静寂が流れる、厳かな時を過ごすことが出来ました。


    ↓(徒歩10分)


    染羽天石勝神社(瀧蔵山熊野権現)

    ■桃山時代の特色放つ社殿

    神亀2年(725)の創建と伝えられる式内社。
    天石勝命(あめのいわかつのみこと)、伊弉諾尊(いざなぎのみこと)、伊弉冉尊(いざなみのみこと)の神々を合祀しています。

    神亀2年(725年)に…
    大和の摂津から来て、この地方を開拓した『春日族の始祖・天石勝命』を祀った神社であります。

    本殿は、三間社流造で…
    朱塗りの刎高欄付き、総ケヤキ材で造営されています。
    屋根は桧皮ぶき、軒をささえる斗組や…
    彫刻をほどこした蟇股、内部の透彫手挾の絵模様には優美な趣があります。
    桃山建築の特色がみられ、国の重要文化財に指定されています。

    あざやかな朱塗りの本殿と…
    古めかしい拝殿が調和して、実にうるわしいです。
    地域を守護する神様、産土神さまに粛々とご挨拶。


    ↓(徒歩5分)


    萬福寺

    ■時宗益田道場として、平安時代に建立され…
    当初は安福寺と号し、益田川河口付近にありました。しかし、大津波で流出していまい…
    後の1319年、游行4代呑海上人が再興しました。

    1374年には、益田家が現在の地に移築して『萬福寺』と改称。
    以後、益田家の菩提寺と定められました。
    1479年に益田兼堯が『雪舟』を招き、石庭を造らせたという寺院です。


    1866年幕末期、長州征伐益田口戦争の際には…
    幕府軍の陣営となり、総門は焼失してしまいました。
    本堂や庫裏は、そのまま残っていますが…
    本堂の柱に、戦いの時の砲弾がそのまま埋め込まれています...
    なんとも衝撃的であります…


    萬福寺の最大のみどころ、『萬福寺庭園』。

    室町時代中期の観賞式の寺院様式で…
    画僧・雪舟が作ったと伝えられ、鎌倉時代の建築様式の本堂とよく調和しています。

    思わず感嘆の吐息をもらしてしまう程…
    圧倒的な迫力。
    決して派手ではないのですが…
    言葉に表すことの出来ない、なんとも言えない想いになります。

    受付の女性がとても親切な方で、ここの説明を少しですがお話しして下さいました。
    この庭園とはどんなものか…
    訪れた人々それぞれ、自由に想いを巡らせながら眺める。
    どのような解釈で受け取っても良い、とのこと。
    もう深過ぎる。

    雪舟さんの超絶美的センスたるや…
    いやはや、恐れ入りました。
    みぞれ雪がより一層激しく降る中…
    めちゃくちゃ寒かったですが、しばし時間を忘れて見とれてしまいました。


    ↓(徒歩35分)


    ホテルチェックイン


    ↓(徒歩10分)


    益田駅近くの居酒屋さんで晩酌

    雪の降る中、益田にて今宵の酒場を探す。
    酒呑みの執念である。

    良さげな和風の居酒屋さんを発見。
    中に入ってみると、実にアットホームなあたたかい雰囲気。
    ご家族の皆さん、全員で切り盛りされているのかな?
    おばあちゃまや大学生風の娘さん、中学生くらいの坊ちゃんがたちが…
    仲睦まじく、せっせとお店のお手伝いをしていました。
    とても微笑ましい居酒屋さんであります。

    とりあえず刺し盛と、牡蠣の昆布巻き…
    益田の地酒『扶桑鶴』を注文いたしました。

    漁港が近い益田。
    さすがお刺身は鮮度抜群で、いと美味し…!
    特に、牡蠣の昆布巻きが絶品。
    毎日食べたいくらいの勢いである。

    スッキリ味わいの『扶桑鶴』をお供に…
    みぞれ交じりの益田の夜が更けてゆく…


    ↓(徒歩10分)


    ホテルに戻って、風呂入って爆睡



    「益田、津和野 早春の旅」1日目、終了…!

    この日は…

    水墨画で有名な、画聖・雪舟の庭園を楽しませて頂きました。

    医光寺と萬福寺、どちらもまた違うテイストで趣があって…

    深淵のような、無常の世界にいざなってくれます…

    深過ぎて沼です。



    しかしながら、いっこうに止まない雪…

    2日目は、山口線に乗って『津和野』に行く予定なのだが…

    運休する可能性が高くなってきたぞ…

    おいおい…

    はたして、山口線は無事動くのか!?

    津和野に辿り着けるのか…!?

    次回、雪化粧をまとった超絶寒いよ津和野編…!!



    では…

    3/9(日)にお会いしましょう!



    ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐



    次回の出勤日は…


    3/9(日)13:00~17:00(19:00UP)

    3/15(土)15:00~19:00(21:00UP)

    3/19(水)15:00~19:00(21:00UP)


    です…

    もし、お日にち合う方いらっしゃいましたら…

    何卒よろしくお願い致します…
    (´;ω;`)

    では…



    小島

小島(40)のプロフィール

小島
年齢:
40歳
身長:
163cm
スリーサイズ:
B82(B)-W58-H84
  • 美乳
  • 受け好き
  • 美尻
  • 即尺
  • ルックス抜群
  • 美脚
  • ゴックン
  • スレンダー
  • 色白
  • 潮吹き
  • 口内発射
  • 濃厚プレイ
  • 淫乱
  • レア出勤