【益田、津和野早春の旅④】 - 大宮人妻花壇 小島の写メブログ

写メブログ

小島(40)の写メブログ

小島
  • 【益田、津和野早春の旅④】
  • 2025/03/19 21:49
  • 水曜どうでしょう…

    皆様…

    いかがお過ごしでしょうか…?



    本日、お忙しい中…

    貴重なお時間を割いて下さいました、殿方様…

    本当にありがとうございました!

    心ときめく、甘美なひととき…

    終始うっとりしてしまいました…!

    殿のあたたかいぬくもりに包まれまして…

    幸せいっぱい、夢心地のお時間でございました…

    たくさんのお優しいお心遣いと…

    このようなお寒い日に、わざわざお越し頂きました事に…

    感謝、感謝ばかりでございます…泣

    殿の愛くるしい笑顔が、またお目にかかれますように…!

    その日を楽しみに、お待ちしております…!



    前回の続き…

    「益田、津和野 早春の旅」4日目…

    この日は…

    益田の史跡巡りの回でございます…!

    歌聖・柿本人麻呂のゆかりの地と…

    山陰の美しい海岸線を西から東へ…

    絶景スポットを探しに向かいます!!



    【4日目】

    ホテル出発


    ↓(徒歩15分)


    益田駅


    ↓(JR山陰本線)


    戸田小浜駅


    ↓(徒歩15分)


    衣毘須神社

    ■山陰のモン・サン・ミッシェル

    小浜海岸の海は碧く美しく…
    日本絵画の巨匠・東山魁夷が、皇居の障壁画「朝明けの潮」のモデルとした場所で…
    宮ヶ島に鎮座している『衣毘須神社』へは白浜で繋がっています。

    潮の満ち引きにより姿を変え…
    大潮の時や時化の時は、参道が消えて渡れなくなり…
    山陰のモンサンミッシェルと呼ばれています。 

    戸田小浜駅を出て、海岸沿いを歩いていると…
    見えてきました『衣毘須神社』が…!
    美しい日本海に浮かぶ小島と、砂浜にそっと佇む白い鳥居…
    とても幻想的な光景です…!

    わたくしが訪れた際は、やや干潮…
    ギリギリ、またいで渡れるような感じでした…!
    良かった~~

    『衣毘須神社』から見る…
    小浜海岸も風光明媚で素晴らしいです。
    神社の静謐さと、自然の厳しさが混在している不思議なお社。

    もっと有名になってもいいんじゃないかな~
    参拝者がわたくしひとりだけなんて、非常にもったいないです…!!
    それくらい、お勧めしたいパワースポットでございます。


    ↓(徒歩35分)


    戸田柿本神社

    ■この地は柿本人麻呂の生誕地とされ…
    1710年、津和野藩主『亀井茲親』が創建しました。本殿は権現造りで、妻破風の拝殿です。
    瓦は、赤茶色の石州瓦が使われています。

    奈良時代から語部綾部家によって、代々守りつづけられており…
    現代のご当主は50代目です。
    綾部家は柿本家の語部として大和から下向してきました。

    戸田柿本神社の近くには、柿本人麻呂の遺髪を埋葬したという『人麿遺髪塚』もあります。


    柿本人麻呂は、とても謎多き人物でございます。
    生没年不祥、飛鳥時代に活躍したカリスマの歌人ということになっております。

    こちらの戸田町は、有力な一説のひとつでありまして…
    はっきりとした生誕地は分かっておりません…
    うーん

    あちらこちらと、様々な地で歌が詠まれているのは…
    いろんな赴任先に飛ばされる下級官吏で…
    あまり位が高くなかったのではないかという説と…
    『持統天皇』に重用されており、皇室に近しいと思われる歌がたくさん残っているのは…
    やはり、相当上の身分ではなかったのかという説も…!
    はたしてどれが本当なのか~

    『戸田柿本神社』は、山間の棚田風景が広がる…
    とてもとても静かで、のどかなところにありました。
    もし、ここが生誕地とするならば…
    当初はあまり身分の高くない、下級官吏説が納得いくかなとわたくしは思いました…
    そして何らかのきっかけで、和歌の才能を見出だされ…
    高い位を授かり、宮廷歌人まで登り詰めることが出来たとか…?
    あくまでも推測です笑

    そんな柿本人麻呂さんが、気になって気になってしょうがない…
    生誕地とされる、ゆかりの地を訪れて…
    ますます興味がわいてまいりました。


    ↓(徒歩15分)


    植松バス停


    ↓(路線バス)


    二見バス停


    ↓(徒歩20分)


    飯浦海岸

    ■美しい海岸線が眺望できる「人形峠歴史の散歩道」

    益田市飯浦一帯の海岸は…
    日本海の荒波に刻まれた奇岩や巨石、断崖が続く絶景の地です。

    特に、人形の鼻から望む大海原は…
    益田十景にも選定されており…
    天気の良い日には、東を望めば浜田市三隅町の海岸まで見ることが出来…
    西は沖合の三生島や節理の発達した鑪崎、飯浦漁港が見えます。

    また、すぐ下には人形岩や屏風岩などの奇岩が並ぶとともに…
    すぐ上には「漁業の町飯浦」の礎を築いたといわれている、多賀是兵衛の墓碑もあります。

    この地は、津和野藩政時代に…
    亀井家の藩主が飯浦視察の時、駕籠を止め…
    素晴らしい景色を眺め、しばし休憩したことから「駕籠立て」と呼ばれています。

    そして、地元の方々はこの人形峠の通りを「人形峠歴史の散歩道」と呼び…
    景色の良いウォーキングコースとして親しんでいます。


    人形峠を楽しくウォーキングしようかなと計画しておりましたが…
    残念ながら、整備中のため立ち入り禁止!!
    えーん

    せっかくここまで来たので…
    いい感じのJR山陰本線の撮り鉄スポットがあったので…
    列車を待ち伏せすることにしました。
    まあまあ、景色を見ながらのんびり待っていると…
    地元のお散歩中のおばあちゃまと遭遇。
    どこから来たのなど、しばし楽しい世間話をし…
    お腹が空いてるだろうからと、クッキーの差し入れを頂いてしまいました…!
    ありがとうございます…!!泣
    この辺コンビニが全然なくて、死ぬとこでした笑

    美しい飯浦海岸の絶景と…
    優しい優しいおばあちゃまに癒され…
    また、忘れられない旅の思い出になりました…!

    ちなみに撮り鉄は失敗したので、とてもモノは見せれません…!笑
    くぅ~~~


    ↓(徒歩25分)


    飯浦駅


    ↓(JR山陰本線)


    益田駅



    益田駅バス停


    ↓(路線バス)


    久城バス停


    ↓(徒歩10分)


    櫛代賀姫神社

    ■益田川河口の東に位置する『櫛代賀姫神社』は歴史が古く…
    延長5(927)年に編纂された「延喜式神名帳」に櫛代賀姫命神社とあります。

    主祭神 櫛代賀姫之命。
    昔、この地を治めた有力な豪族『櫛代族』の祖神さまであらせられるようです。

    境内からは、益田平野を見渡すことが出来…
    益田川の壮大な眺めを見ることが出来ます。

    海もいいけど、やっぱり川もよかね~~
    益田川の流れをのんびりと眺め…
    心が洗われるひとときでございました。


    ↓(徒歩10分)


    柿本人麻呂終焉の地 鴨島趾展望地

    ■益田川河口近くの高台に…
    柿本人麻呂終焉の地といわれる「鴨島跡」を正面に望める展望地があります。

    鴨島は沖合いにあったと伝わりますが、地震で沈んでしまったため…
    その姿は、現在確認する事が出来ません。
    ここにあったのかも、と想像をふくらませるのみです笑


    なぜ柿本人麻呂がこんなに謎多き人物なのか…
    さらに謎を深めるミステリーが、柿本人麻呂の最後の歌に隠されています。

    人麻呂臨終の歌

    『鴨山の 岩根しまける 我れをかも
    知らにと妹が 待ちつつあるらむ』

    鴨山の岩を枕にして行き倒れ死のうとしている私なのに、そうとは知らず妻は今か今かと私を待っているのだろうか

    これはもしや、鴨島に流され『水死』で刑に処されてしまったのではないかという説があります。

    やはり、才能に秀でている人は…
    出る杭は打たれるのように、何者かに疎まれ…
    何かの政争に巻き込まれて…
    このような最後になってしまったのかもしれません…
    もしかしたら時の権力者『藤原不比等』が首謀者だったのかも説もあります…!
    ヒィー

    全国各地に、柿本人麻呂が祀られている神社が多いのは…
    藤原氏が、柿本人麻呂の魂を鎮めるためだったのでしょうか…
    うーん、考察のしがいがあります。

    万葉集に数々の名歌を残し…
    令和の時代になっても、多くの人々を魅了してやまない柿本人麻呂…
    やはり、伝説の歌人にふさわしい存在です。


    ↓(徒歩1時間)


    鵜ノ鼻古墳群

    ■益田市の北東、日本海に突き出した半島上に…
    横穴式石室を持った、小さな古墳が多数造られています。
    6世紀後半~7世紀にかけて築造された『鵜の鼻古墳群』です。

    現在、確認できる古墳は…
    全長がいずれも30メートルほどの前方後円墳が4基…
    一辺13メートルの方墳1基を含む、約30基で…
    中でも比較的保存状態の良い、19基は県指定史跡となっています。

    古墳群の大半を占める円墳は、いずれも10メートル前後の小規模なもので…
    長さ4~6メートルの『横穴式石室』を持っています。

    石室は…
    細長い玄室に、羨道が片側に寄せてつく『片袖式』の平面形をとっているものが大半ですが…
    一部に側壁と奥壁に石を三角形状に架け渡した『三角持送り』という特徴的な構造を持つものもあり…
    この構造と共通する技法を、北九州や朝鮮高句麗などに見ることができます。

    日が暮れてまいりました。
    木々の間から夕日が漏れて、キラキラと光る海が垣間見れます。
    言葉に出来ないほど、美しい光景です。

    この場所に立っていると…
    古代の人々の死に対する、切なる思いが伝わってきます。
    いつまでもこの美しい景色が護られますように。


    ↓(徒歩25分)


    津田バス停


    ↓(路線バス)


    益田駅バス停


    ↓(徒歩5分)


    旅行最終夜の晩酌

    旅の最終夜は…
    やっぱり、うまい魚と日本酒で締めたい…!

    この日は、前もってお店を予約しておりました。
    人気の割烹居酒屋さんのようでして…
    念には念をという訳であります。

    お店の店構えは…
    老舗の雰囲気漂い、入る前から安心感間違いなし。

    とりあえず、お刺身盛り合わせとカレイの塩焼き…
    島根の地酒・利き酒三種セットを注文しました…!
    日本酒の種類が多くてワクワクしてしまう~

    お造りは丁寧に盛られ、鮮度抜群…!
    カレイも絶妙な焼き加減で、最高です!
    どちらも日本酒に合いすぎる!!
    またまた酒がすすんでしまうな~

    追加で頼んだ、イカの沖漬けも美味しかったです。
    メニューがもう、酒飲みを熟知している笑

    最後の夜も、美味しいお料理が頂けてありがたいです。
    益田の自然豊かな土地で育まれた食材と…
    それを美味しく料理して提供して下さる、お店の方々に多大な感謝ですね。

    大変お世話になりました…!!


    ↓(徒歩15分)


    ホテルに戻って、秒速で寝る



    「益田、津和野 早春の旅」4日目、終了…!

    この日は…

    柿本人麻呂ゆかりの地と…

    風光明媚な、山陰の海岸線の絶景を楽しみました!

    益田には、まだまだ隠れた名所がいっぱい…!

    わたくしひとりだけしかおらず…

    本当にもったいないくらいでございました…



    すれ違う地元の方々、学生さんも…

    皆さん、挨拶して下さるんですよ…

    いかにも、こんな怪しいヤツに…笑

    穏やかで優しい方々ばかりです…!!

    もっといろんな人に良さを知ってもらいたいなあ~

    良いところ過ぎて、すっかり情がわいてしまったよ…



    次回は…!

    「益田、津和野 早春の旅」 いよいよ最終日…

    山陰の小京都『津和野』の町並みを、ゆるりとそぞろ歩き…

    まだまだ味わい尽くします…!



    では…

    4/2(水)にお会いしましょう!



    ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐



    次回の出勤日は…


    4/2(水)15:00~19:00(21:00UP)

    4/6(日)13:00~17:00(19:00UP)

    4/12(土)15:00~19:00(21:00UP)


    です…

    もし、お日にち合う方いらっしゃいましたら…

    何卒よろしくお願い致します…
    (´;ω;`)

    では…



    小島

小島(40)のプロフィール

小島
年齢:
40歳
身長:
163cm
スリーサイズ:
B82(B)-W58-H84
  • 美乳
  • 受け好き
  • 美尻
  • 即尺
  • ルックス抜群
  • 美脚
  • ゴックン
  • スレンダー
  • 色白
  • 潮吹き
  • 口内発射
  • 濃厚プレイ
  • 淫乱
  • レア出勤