お兄様、こんにちは
今日もお仕事お疲れ様です( **)っ
突然ですが、みなさんは毎日朝ごはんを食べていますか?
なんとなく食べたほうがいいと聞いたことはあるけど、朝はギリギリまで寝ていたい、起きてすぐは食欲がないなど、朝食を抜くといったことはありませんか?
この毎日繰り返す朝ごはんに「しっかりいい朝食の日」という記念日があります。これはカルビー株式会社が『し(4)っかりいい(11)朝食』の語呂合わせにちなみ、「新しい生活が始まる忙しい4月にしっかりといい朝食をとってもらう」ということを目的に、記念日として制定されました。
特に新年度の始まりは、どこかバタバタとしていて、朝食に限らず落ち着いて食事がとれないという方もいるかもしれません。
ですが、食事をしっかりとることは健康の上でとても大切なことです。
きちんと朝食をとると、
・脳や身体が活発になる
・体内リズムを整える
・太りにくい身体になる
・集中力と仕事の能率UP
・便秘解消
といったたくさんの効果が期待できます。
特に集中力、仕事の能率が上がるというのは、仕事をする上でとても大事ですよね。
集中力は脳の唯一の栄養であるブドウ糖によって上がります。
そのためには、朝ごはんに炭水化物をしっかり摂ることが必要です。
午前中に集中して仕事をすることができれば、作業の能率は格段によくなるはずです。
朝に集中力が上がらない時は、白ごはんやパンなどを食事に取り入れ、ブドウ糖を摂取してみてください。
朝は時間がないものですが、朝ごはんを食べるためにほんの少し早起きするだけで、心も身体も健康になり、仕事がうまくいくようになり、更に人間関係も円滑になるかもしれません。
また、朝ごはんを食べることで気分やモチベーションも上がります。
朝からしっかり栄養を摂れる食事をして、一日の仕事や勉強、運動に全力で取り組めるような体作りを進めていきませんか?
それでは午後からも頑張っていきましょう