冬物コートのクリーニング…
早く出しに行かなければッ…!
皆様…
いかがお過ごしでしょうか…?
本日、お忙しい中…
貴重なお時間を割いて下さいました、殿方様…
本当にありがとうございました!
本日も…
幸福感に満ち溢れた、夢のようなひととき…
身も心も溶けてしまいそうでした…!
このような者に、たくさんたくさん優しくして下さり…
本当にありがとうございます…!!涙
慈悲深い殿に、たくさんの幸せが訪れますように…
殿のご健康とご多幸を、心からお祈りしております…!
また再び、元気な殿にお目にかかれる日を…
心よりお待ちしております…!
前回の続き…
「長崎市のノスタルジック旅」3日目…
この日は…
人気観光スポット、グラバー邸や大浦天主堂…
南山手・東山手地区の外国人居留地を散策…!
心ときめく、オシャレなエリアで…
乙女モード全開でございます…
【3日目】
ホテル出発
↓
↓(徒歩40分)
↓
グラバー園
■長崎港の大パノラマを見下ろす『南山手』の丘に位置し…
異国情緒あふれる、長崎屈指の人気観光スポット
国指定重要文化財の『旧グラバー住宅』『旧リンガー住宅』『旧オルト住宅』をメインに…
市内に点在していた、6つの明治期の洋館を移築し復元しています。
居留地時代の面影を残す、石畳や石段が…
歴史や文化の香りを、一層引き立てています。
園内各所が、花々で彩られており…
いつどこを切り取っても、絵になる空間ばかりです。
さすが、大人気スポットの『グラバー園』…!
観光客で大にぎわいであります。
イングリッシュガーデン風のお庭と…
明治期の洋館とのマッチング…
実に、ロマンチックでうっとりしてしまいます…
可愛い…
そして、見逃せないのが…!
グラバー園に移築された『フリーメイソン・ロッジの門柱』…!
門柱には…
フリーメイソンの理想である、平等と正義の象徴である定規とコンパスがはっきりと見て取れます。
トーマス・グラバーに関しましては…
フリーメイソンに加入した痕跡はないと、公式にはされていますが…
長崎の国際墓地には、今も数人の会員が眠っており…
彼らの墓標には、門柱と同じシンボルマークが刻み込まれています。
これは陰謀論の匂いがプンプンいたしますね~~
都市伝説好きには、もうたまりません。
おお…!!
あの有名な、定規とコンパスのマークがあるう…!!
たぶん興奮して写真撮ってるの、わたくしくらいですな…
こんな乙女チックなグラバー園で…
うっかり、やりすぎ都市伝説風味を醸し出してもうた…
まだまだ女子力が足らない自分に喝であります。
↓
↓(徒歩5分)
↓
大浦天主堂
■世界文化遺産「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」の構成資産のひとつ
幕末の開国後に、長崎居留地に建設され…
国内現存最古の教会として知られています。
南山手グラバー通りに面して建ち…
美しいステンドグラスが施された、ゴシック様式の教会です。
1864年末に竣工した、翌年3月…
浦上の潜伏キリシタンが訪れ、信仰を告白したことにより…
世界の宗教史上にも類を見ない『信徒発見』の舞台となりました。
建立直前に殉教した、日本二十六聖人に捧げられた教会であり…
天主堂の正面は、殉教地である西坂に向けて建てられています。
こちらも長崎の有名な観光スポット…!
たくさんの観光客が訪れています。
教会の内部は、撮影禁止。
とてもとても厳かで、静寂な空気が漂います。
清浄な空間に包まれて…
ただここにいるだけで、心清らかな気持ちになります。
完全に賢者モード発動。
↓
↓(徒歩5分)
↓
祈念坂
■遠藤周作がこよなく愛した石畳の坂
大浦天主堂の隣を歩き、大浦展望公園に至る坂道。
長崎港と大浦天主堂が見下ろせる絶景スポットで…数々の映画やドラマのロケ地になっている、有名な坂です。
とても風情がある坂道です。
教会と、長崎の港が一堂に眺めることが出来…
これぞ長崎、という情景が拝めます。
長崎はこういう裏路地を散策するだけでも、ワクワクして楽しいです。
↓
↓(徒歩5分)
↓
南山手地区町並み保存センター
■明治中期に英国人ウィルソン・ウォーカー氏が建造した洋館を移築復元
長崎市南山手町並み保存センターは…
英国人ウィルソン・ウォーカーが、明治中期に建てた質の高い住宅です。
伝統的建造物にも指定されており…
さまざまな変化を用いた洋風建物で、デザインのひとつひとつがとても魅力的です。
『長崎市南山手地区』は、外国人居留地であり…
主として、住宅地として使われていた区域でありました。
長崎湾を見下ろす、眺望の良い丘の上に位置しています。
南山手地区の中心から南側は、現在でも静かな住宅地で…
明治時代初期から中期にかけての洋風住宅建築が、比較的良好に残っています。
南山手の町並みは、居留地の地割を示す歴史的風致とともに…
初期の洋風住宅群などをよく残しており…
歴史的に価値が高い、貴重な文化財となっています。
南山手地区町並み保存センターの他にも…
美術館や資料館という形で…
いくつか、一般公開されている施設がありますので…
たっぷり時間をとって、ゆるりと散策されることをオススメいたします…!
↓
↓(徒歩15分)
↓
オランダ坂
■外国人居留地の名残で異国情緒あふれる東山手エリアの石畳の坂道
洋風住宅が立ち並び、異国情緒あふれる東山手地区にある石畳の坂です。
江戸時代…
日本で唯一、貿易が行われていた長崎では…
出島に住むオランダ人の影響か、開国後も東洋人以外の人を「オランダさん」と呼んでいました。
そのため、当時「オランダさんが通る坂」という意味で…
外国人居留地にある坂は、すべてオランダ坂と呼んでいたようです。
東山手エリアの入口にある、こちらも風情たっぷりの坂道。
なかなかの急坂でありまして、ちょっとした修行の道であります。
雪の日は恐ろしいことになりそうです。
赤いレンガ倉庫と洋館、そして白い土塀…
この和風と洋風、ミックスされた風景がたまりません。
オシャレ過ぎます。
どこを切り取っても絵になってしまう、趣きある坂道でございます。
↓
↓(徒歩5分)
↓
東山手洋風住宅群
■市指定有形文化財・7棟の木造洋館群
オランダ坂を上った階段状の狭い敷地…
急傾斜地を上下2段に造成し、密集するように建つ7棟の洋風住宅群。
1890年代頃に建築された、これらの木造洋館は…
内外とも意匠や仕上げが質素で、構造材料が各棟がほぼ同一であることから…
社宅や賃貸住宅として、計画的に建設されたと推定されます。
このような用途の住宅遺構群が残っていることは、全国的に類例がなく…
ここでしか見ることができない貴重な景観です。
全体的に内外ともに、意匠や仕上げが質素な造りとなっていますが…
7棟とも細かなデザインが異なる特徴を持つ、洋風住宅です。
この住宅群のひとつ…
『古写真資料館』では…
幕末から明治期、長崎の外国人居留地と市街地の…
特徴をよく表している古写真147枚を、90点のパネルにして展示している他…
わが国における、写真の開祖といわれる『上野彦馬』の偉業や…
日本における写真の歴史を紹介しています。
幕末カメラマンとして名を残す『上野彦馬』…!
あの有名な、坂本龍馬が懐に手をいれている写真…
自分はずっと、あれは上野彦馬さんが撮ったんだ~
と、思っていましたが…
館内のガイドさんによると、あれは上野彦馬さんのアシスタントが練習用に撮ったらしい…
うそーん
上野家は、武家の絵師の家系であり…
絵画、鋳金などに秀でていました。
幕末の当主・俊之丞、彦馬父子は2代にわたり…
写真技術の習得と普及に多大の功績を挙げ…
わが国の近代化学研究の発展に寄与しました。
彦馬は、日本最初の職業写真家として著名であり…
高杉晋作、桂小五郎たちを撮影したことでも知られています!
上野彦馬さんが撮った写真を拝見すると…
どことなくアートな雰囲気を感じるのは…
絵師の家系だからだったのか…!
なるほど、納得がいきました。
明治に勃発した、日本最後の内乱戦争といわれる『西南の役』では…
日本初の戦場カメラマンとして、出征されたそうです。
彼には、ひとつこだわりがあり…
戦で亡くなった兵士のご遺体は、決して撮らなかったそうです。
やっぱりサムライですなあ。
東山手の丘の上で…
颯爽とした侍の心意気を感じたひとときでありました。
↓
↓(徒歩15分)
↓
中華料理 四海樓
やっぱり、本場の『長崎ちゃんぽん』が食べたい…!!
という訳で…
長崎ちゃんぽん発祥のお店『中華料理 四海樓』さんに来てみました!
さすが、有名人気店…
開店時間に来たのに、わたくしでもう満席。
やば~い
迷わず『元祖ちゃんぽん麺』を注文。
ちゃんぽんは、とてもあっさりしている中に…
ちゃんとコクもあって、飽きないウマさ…!!
コショウを入れると、少しピリッとして味変を楽しめます。
野菜もたっぷり入っていまして、ヘルシーで罪悪感ゼロ。
スープを、全部飲み干してしまうくらい美味しかったです。
ごちそうさま~~
長崎ちゃんぽん発祥の店、という…
誇り高きプライドを感じた、至福の一杯でございました…!
↓
↓(徒歩20分)
↓
ホテルに戻って、風呂入ってすぐ寝る
「長崎市のノスタルジック旅」3日目、終了…!
この日は…
人気観光スポット、グラバー邸や大浦天主堂…
南山手・東山手地区の外国人居留地を散策してみました…!
南山手も東山手も同じ、外国人居留地なのですが…
南山手の方は、オフィシャルな表向きの地区…
東山手の方は、裏側のプライベートな地区…
のような、印象を受けました…!
どちらも、異国情緒溢れるオシャレなエリアです…!
しかしながら、一日中坂を登ったり下ったりで…
わたくしの膝は死にました…笑
合掌…
今度、訪れる際は…
ゆっくりカフェで、コーヒーを飲みながら…
のんびり美術館巡りをしてみたいです…!!
次回は…
長崎のパワースポット巡り…!
神社仏閣や教会で、癒されまくります…!!
では…
4/27(日)にお会いしましょう!
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
次回の出勤日は…
4/27(日)15:00~19:00(21:00UP)
5/3(土)15:00~16:00(18:00UP)
5/7(水)15:00~16:00(18:00UP)
です…
もし、お日にち合う方いらっしゃいましたら…
何卒よろしくお願い致します…
(´;ω;`)
では…
小島